15:05

ギボウシの花

先週あたりから蕾が開きそうになっていたギボウシのお花がこの週末は見頃です。
我が家のギボウシは植えてからおそらく3年くらい経っていると思いますが、年々巨大化しています。
このままもっと大きくなったらどうしよう~。
それはともかく、青々とした大きな葉がアジサイの隣で風に揺れていると、ちょっとだけリゾート風な雰囲気です。
お花はうすーい青紫で涼しげです。
週末が終わるとお花を全く見られずに散ってしまいそうだったので、思い切って切花にして室内で楽しむことにしました。
たくさん咲いてくれたので、結構豪華に、でも涼しくリビングを飾ってくれています。

一番下のピンクのお花はミソハギです。





18:21

雨の日

6月10日に撮った写真です。
この日は雨のなか外出する前に庭に出てみたら、きれいな風景がいろいろ見えたので大急ぎで写真を撮りました。
ポツリポツリと咲いているウィリアム・モリスに雨粒がついていて、何回見ても美しくうっとり。
ついつい写真を撮りたくなります。
アジサイは若々しいグリーンの蕾と白いお花が混在しています。
今はアジサイのお花が満開、そしてちょっと育ち過ぎの感も(笑)

こうしてお花の日記をつけると、小さなお庭の中にもしっかり季節の移り変わりがあるんだな~と幸せな気分になれます。




18:16

紫色

バラがそろそろ終わりに近づいたころ、5月の終わりに撮ったラベンダーです。
柔らかなモスグリーンの茎と葉、紫色の花穂が風に揺れると「爽やか」そのものです。
去年の冬にきちんと刈り込みをしたので、今年はこんもりときれいに咲いてくれました。
今も咲いていますが、もう少しでラベンダーも終わりです。


18:07

か弱い人

5月27日に撮ったイングリッシュローズのライラックローズです。
このバラは他のバラとはちょっと違ったクールさとエレガントさのある深い色がとても気に入っています。
が、日本では育てるのが難しいのか、それとも我が家の土壌やいろいろな条件と合わないのか、毎年お花は2輪ほどしか見られません。
木も全く大きくならなくて、どうしてあげたらよいかわからないお嬢様という感じです。

この2枚が今年の貴重なライラックローズの姿です。

17:32

白とピンク

5月20日に撮った写真です。
もう少しで一月経ってしまいますね(汗)
確かこの頃は赤いバラはそろそろ終わりで、羽衣とアイスバーグが沢山咲いていたと思います。
ガラスの器に浮かべたのは枝を短くしか取れなかったウィリアム・モリスとストロベリーアイス。
玄関がとても涼やかになりました。
一番下のはお気に入りのレノックスの花器にピンクと白をたっぷり生けました。

これを見ると、どんなに虫がこわくてもバラをやめられないんです。



0:05

ある晴れた日に

ある晴れた日のウィリアム・モリスとある雨の後の日の蕾です。
一番最後のは同じときのアンクル・ウォルターの蕾。
2番目の写真はバラなのに、桜色というのが一番ぴったりくる春らしい色に咲いていました。
蕾のときは結構濃いサーモンピンクですが、花が開くにつれ色が薄くなってきます。




23:58

満開!ストロベリーアイス

今週はストロベリーアイスも満開でした。
房咲きの品種なので、たくさんさいてくれて、しかもこのバラは葉っぱが大きくてとても立派です。
他のバラでは考えられないくらい大きな葉っぱ。
今年はどのバラもとても元気に咲いてくれて、とても嬉しいです。
去年の今頃はちょっと仕事が忙しかったこともあって、こんなにお庭に出ることもできなかったな~なんてちょっと思い出してしまいました。


23:49

お隣さん

ベージュ色のほうがカフェ、白がアイスバーグです。
この二人?はお隣に植えてあり、今年はアイスバーグがとても大きく伸びて、カフェはあまり背が伸びていません。
カフェはちょっと強く剪定し過ぎちゃったかな?という感じです。
でも、どちらもひらひらとドレープのできた花びらがとても可憐で、控えめながら存在感たっぷりです。



Site Meter