12:33

芽吹き

我が家の庭ではバラやコデマリなどが冬の眠りから覚めて、芽吹いてきました。
久しぶりの雨の後で根っこからもお水をたくさん飲んで、葉っぱにも雨をたくさん浴びて美しい姿をしていました。
葉っぱ特集です。
2・3枚目はコデマリの蕾、4・5枚目はバラの葉っぱです。
4枚目は羽衣、5枚目はストロベリーアイスの芽です。(後から見てもどのバラの葉っぱか、うちの子たちならわかるんですよ!)
この時期は毎年、花が咲くのが待ち遠しくて、こんな写真を撮ってお花の時期を待ちます。




10:31

スミレも

庭の日陰の場所に実家から分けてもらったニオイスミレが根付いていて、今年も花を咲かせています。
このお花、本当に日陰が好きらしく、毎年、お、今度はここにいる、と日陰の場所ばかり選んでひょっこりと控えめに葉っぱを茂らせています。
地面に近いところに咲いていますが、花はとてもよい香りがほのかにします。(今日は強風でほのかな香りは吹き飛ばされて楽しむことはできませんでした)
お友達のお母様が増やしたものを頂いた黄色のバラも、2月に植えつけた後、ちゃんと根付いてくれたようです。
今年早速お花を咲かせてくれることを期待!


10:23

春のお花第1号

我が家の庭にも春が少しずつ来ています。
球根チームの開花一号をご紹介。
週の半ばくらいから咲きそうだったクロッカスが今朝咲いていました!
ヒヤシンスも例によって昨年植えたままだったものがお花を咲かせていました。
白は今週咲きそうで、紫は今朝みたら咲いていました。
これからお花が少しずつ咲くので楽しみな季節がやってきます。




23:15

春のきざし

まだ寒い日と暖かい日が入り混じるこの時期、庭で足元を見るといろいろな球根や宿根草の芽が出てきています。
去年は葉っぱだけで終わってしまったクロッカス、今年はお花が咲いてくれるでしょうか?
ヒヤシンスもかたく締まった蕾をつけています。




10:56

お正月のバラ

あけましておめでとうございます。
お花のブログも初の写真UPです。
この冬は暖かかったせいか、まだバラが結構咲いています。
一番下のたくさん咲いているのは羽衣です。(昨日撮影)
蕾をもっているのはストロベリーアイス、このほかにもウィリアムモリスも咲いています。
写真が上手に撮れず、UPしていませんが、きれいに咲いています。
きんと冷たい空気の中で風に揺れるバラもとてもきれいです。



17:04

秋の贅沢

今日咲いているのはウィリアム・モリス以外はつるバラで、とても高いところに咲いていたので、切って部屋に飾りました。
ひとつひとつの花は小ぶりですが、何本かを一緒に生けるとやっぱりなかなか華やかです。
春ほどではないにしろ、秋の贅沢です。

枝の途中に虫が卵を産み付けている痕のあるものは短く切ってしまったので、先日食べたケイパーの空き瓶にリボンをつけて、生けてみました。(一番下の写真です)
なかなか可愛い(自画自賛)





16:57

ぽつぽつと

少しずつですが、バラが咲いてくれています。
今週はウィリアムモリスと羽衣、アンクル・ウォルターが咲いていましたが、アンクル・ウォルターははるか上のほうに咲いていたので、外では写真が撮れませんでした。
どれも香りがとてもいいです。




18:02

羽衣を生けました

外で写したのとは別の枝を2つほど切って家に飾りました。
何回も登場していますが、深い色の秋の羽衣に合わせてベネチアングラスの一輪挿しを選んでみました。

深い色をしていますが、光に透けるような繊細な花びらで、改めてきれいだなと思いました。
秋のバラは香りも強く、甘くていい香りがします。

一番下は夕方になってからお気に入りの鏡の前のスペースに移して写真を撮りました。
バラを飾るのは久しぶりですが、たったの2輪でも部屋の中が華やぎます。




Site Meter