17:22

雪の日

今日は目が覚めてみると雪がつもっている!!
この冬でこんなに積もるほどの雪は初めてです。

寒くなって蕾のまま開かずじまいのシャルロットの蕾と葉っぱについた滴を撮ってみました。
周りは雪ですが、とけた滴のついたところがきれいでした。

一番下は我が家の小さな庭の雪景色。
先週の週末にバラたちには腐葉土のお布団を掛けてあげたので、雪の下の土の中は少しは暖かいのかな。



15:27

頂いたバラ

昨日我が家に遊びに来てくださったお友達からとても素敵なバラとレースラベンダーのミニブーケを頂きました。
早速アンティークの小瓶に生けて写真を撮りました。
一番上の写真が頂いてすぐの時、2枚目と3枚目は1日経ってお花がきれいに開いたところです。
我が家にあるカフェとちょっと似たちょっとセピア色っぽいやさしいピンクのお花で、レースラベンダーの鮮やかな紫と合わせるとちょっと大人の雰囲気、それでいてとても可愛いです。
集まった他のお友達もみんなでお写真を撮っていました。

持ってきて下さった方のお母様がガーデニング大好きとのことで、今の時期にこんなにきれいにお花を咲かせていてい尊敬です!
可愛いブーケをありがとうございました。



17:21

自家製ではありませんが・・・

この週末はお友達が遊びに来てくれるので、お花を買ってきました。
家のバラも少々咲いていますが、ちゃんと飾れるほどの量はないの、たまには買ってもいいかなと。
名前はわかりませんが、赤系のちょっと変わったバラとオオニソガラムをあわせました。
一緒に飾っているユーカリの枝は別のときに頂いたお花の中に入っていて、今は半ばドライ状態になっていますが、賑やかしに一役買ってくれています^^。
可愛いバラだったので、このページに載せちゃいます。



17:12

まだ咲いてくれています

12月の9日と16日に撮ったバラです。
一番上はウィリアム・モリス、下の2枚は羽衣です。
この時期は一旦花が開くと、気温が低く湿気も無いので、いつまでもきれいに咲いていてくれます。
前回記事を書いたときに咲き始めたストロベリー・アイスもまだ実は咲いています^^。

先週は羽衣とアンクル・ウォルターのツルをアーチに誘引する作業をしたので、たくさん枝を整理しました。
その時に咲いていたお花を室内で楽しんでいますが、そのお花の一部もまだ部屋で咲いています。
今年はそろそろバラの時期が終わりそうです。

もう時期が遅すぎるかもしれませんが、そういえば秋植えの球根を何か新しいのを植えたいと思っていたのでした。来週じゃもう遅すぎるかな・・・。



18:25

ローズヒップと秋のバラ
















つるバラの足元にたくさんバラの実が落ちていました。
ほおずきのようで可愛らしかったので、
いくつかまとめて写真をとってみました。
















羽衣がきれいに咲きました。
秋のバラは色も香りも濃厚で、春とは違う美しさを楽しめます。

















ストロベリーアイスも咲いています。
つぼみがふっくらして可愛いです。

22:10

秋の収穫たくさん

我が家のつるバラたちは今年の秋はなかなか元気に咲いています。
ようやく少し手入れをしたついでに、きれいに咲いているものを切花にして室内で楽しんでいます。
先ほど木枯らし一号がものすごい勢いで吹いていましたが、その前に室内に入れておいてよかったです。

羽衣は秋のほうが香りよいように思います。
フルーツのような香りです。
そして、なかなか大輪のお花をつけてくれています。
ウィリアム・モリスとアンクル・ウォルターはやや小ぶりな感じです。


22:02

秋のバラ

ものすごく久しぶりのバラの写真です。
この週末はずーっとさぼっていた庭の手入れをしたお陰で、バラの写真を撮ることが出来ました。
ストロベリーアイスとカフェです。
お手入れを出来ずにいましたが、夏の終わりにかろうじて肥料だけはあげていたので、今年は秋に花が咲きました。
(去年はもっとさぼっていたので、ほとんど咲きませんでした・・・。)
このほかにも羽衣やアンクル・ウォルター、ウィリアム・モリスも咲いています。


14:39

小さな花

先週、庭をちらりと見ると、もう終わりかけのバラの中で可愛く咲いているシャルロットの小さなお花を発見。
雨が降ったりして汚れてしまう前に、家の中に飾りました。
持ち手まで入れても高さ10cmほどの小さなジョウロ型の器です。
可愛く数日間咲いてくれました。


Site Meter